2021.01.29

阪南大学高等学校「総合的な探究の時間」に協力
代表理事の住木俊之が、阪南大学高等学校「総合的な探究の時間」における課題解決型学習「阪南大学高等学校のキャンパスを使用した結婚式を企画する」に協力しました。
Date: 2021.01.29 Category: 社会
2021.01.29
代表理事の住木俊之が、阪南大学高等学校「総合的な探究の時間」における課題解決型学習「阪南大学高等学校のキャンパスを使用した結婚式を企画する」に協力しました。
Date: 2021.01.29 Category: 社会
2021.01.25
理事の小倉朋子が、『北海道新聞』(2021年1月15日)の記事「箸使いちゃんと!家族で確認 『正しく持てる』高学年の3割」に協力しています。
Date: 2021.01.25 Category: 社会
2021.01.21
阪南大学流通学部住木ゼミナール3回生の学生が、課題解決型学習「日本における和菓子の市場機会の分析を行うと共に、日本において、和菓子をより普及させるための政策について、具体的な提案をする。」に取り組みました。 課題解決型学習「和 …… 続きを読む
Date: 2021.01.21 Category: 教育
2021.01.20
阪南大学流通学部住木ゼミナール2回生の学生が、「ホテルモントレグラスミア大阪」を対象にフィールドワークを行うと共に、「新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に変化した社会におけるホテルモントレグラスミア大阪のマーケティング戦略について …… 続きを読む
Date: 2021.01.20 Category: 教育
2021.01.20